Javascriptの変数

演算やダイヤログボックスで得られたデータも利用できなければ意味がないですね。変数という仕組みを使うとデータに任意の意味を付けられて記憶します。利用したい時に呼び出せるようになります。別の文で得られた結果を他の文で使えるようになります。

変数はデータの記憶場所

プログラムは複数の文で構成されますが複数の文が連携して仕事をするためには1つの文が得たデータを他の文に渡す必要があります。そのために利用するのがデータ記憶する変数になります。データを記憶するにはコンピュータの中にデータの記憶場所を用意して、その場所に名前を付けます。そうすることで後から記憶場所に付けた名前を頼りに記憶したデータを読みだして利用できるようになります。記憶場所の値は記憶するデータによって変化するので記憶場所のことを変数といいます。また記憶場所に付けられた名前を変数名として記憶しているデータを変数値と言います。

名前を付けて変数を用意する

変数を使用するにはまず「let 変数名;」という形式で使用する変数を用意します。変数名は英数字、アンダースコア、ドル記号を組み合わせて自由に決めることができます。ただし予約語と呼ばれるJavascriptが使用する特殊な名前は使えないなどの制限があります。

変数はletキーワードで用意する

let name;

変数の命名ルール

  • 英数字、アンダースコア、ドル記号を組み合わせます。
  • 1文字目は数字以外を使用します。
  • 「let」や「if」などの予約語と同じ名前にはできない。
  • 大文字と小文字を区別するので同じスペルでも大文字や小文字が異なれば変数になります。

変数にデータを記憶する

宣言した変数にデータを記憶するには代入演算子「=」を使って指定します。学校で学んだ「=」は左辺と右辺が等価であることを示しますがプログラミングの世界では左辺の変数を右辺の値を記憶することを意味します。この操作のことを代入すると言います。変数に記憶された変数値を利用したい場合は数値などの代わりに変数名を書きます。値の代入と変数の宣言をまとめて「let time = 30;」のように書くこともできます。

変数の宣言と利用

宣言と代入を同時にする例

 変数を利用したい挨拶プログラムを実行する

1、入力するプログラムを確認

利用者に名前を訪ねて挨拶するプログラムを実行します。コンソールを表示し次の3つの文を順番に入力していきます。

2、変数に文字列を代入する

1文字目の「let message = ‘こんにちわ’;」をコンソールに入力してEnterキーを押します。この段階では「Undefined」と表示されるだけで何も起きませんがmessageという変数に’こんにちわ’が記憶されます。ここで変数に記憶したデータはWebページをリロードするまで残ります。

※半角スペースの挿入場所

プログラム中の半角スペースには絶対に入れてはいけないものと見やすくするためだけのものがあります。上の例で必須なのはletとmessageの間のスペースです。これをとってしまうとletmessageという1単語になってしまいます。このようにキーワードと名前を区切る部分はスペースが必須になります。一方で=の前後は演算子が区切りを示しているので入れても入れなくても結果は変わりません。

3、入力ダイアログボックスを表示する

2文字目のlet name = prompt(‘名前を入力してください’);を入力してEnterキーを押します。Webページ上に入力ダイアログボックスが表示されるので名前を入力してOKをクリックぢます。

4、警告ダイアログボックスを表示する

3文字目のalert(message + name);を入力してEnterキーを押します。変数messageとnameを連結した文字列が警告ダイアログボックスに表示されます。

 

当サイトの自治会、町内会に関する内容の掲載は「お問い合わせ」ページの専用フォームよりお気軽にお寄せ下さい。

※自治会、町内会の情報掲載は全て無料で提供しております。

お問い合わせ